
常に攻め続ける!!
ビジネスマンとして上のレベルに行って、たくさんのお金を稼いだり、自分のやりとげたいことを達成するなら、常に、そして、強く意識すべきことだとビジネス小僧は思う。
僕は身の程をわきまえない程の大きな目標がある。
なりたい理想の姿がある。
金も稼ぎまくって、お世話になって人に恩返しをしまくりたい。
だから、
「常に攻め続ける!」
という意識は日頃から強く思っているけど、時々忘れてリスクを恐れて、守りに入ろうとする時があるから、胸に刻むためにここに記しておく。
今、僕はベンチャー企業に属しているが、今の会社はそこまで
「リスクを取って攻めてやろう!」
って感じがしない。
「なんのためのベンチャーなのか?」
ってイラつくことがよくある。
もちろん会社の存続のために守りの戦略を取る場合もあると思うけどね。
でも、中小企業やベンチャー企業でこれから勝ち上がろうとするやつらが
「守りに入ってばっかでどうすんだよ」
と思う。
役職についた先輩も
「今はこの役職でミスなくやり過ごすことが大事だ。」
って言ってたけど、
「本当にそうなの?」
「役職をつくことが目的なの?」
と思ってしまう。
まぁ人それぞれ目標もなりたい姿も違うから、僕の考えを押し付けるのは全く意味ないけど、、、
つい思ってしまうのだ(笑)
大企業からシェアを奪うような企業になるには、攻め続ける気概がなければ無理だと思う。
USJの森岡さん(USJを劇的に回復させたすごい方です)も著書の中でおっしゃっていた。
森岡さんのようなすごい人でも攻め続ける姿勢を常に持っているのだ。
だったら、僕のようなまだ何も為していないビジネスマンが守りに入ってどうする?
失敗したって会社が吹き飛ぶようなリスクなんて今の自分がやることには何1つ無い。
せいぜい自分が貧乏になって、ちょっとの間苦しむ程度だ。
だったら、守りに入ることは成長スピードを遅らすこと以外の何ものでもないんじゃないか?
森岡さんレベルの方で失敗すれば会社を傾かせるようなリスクがある場合はそりゃ慎重になるだろうけど。
それでも森岡さんは攻め続けて策を当て続けてUSJをV字回復させた。
今のビジネス小僧ではそんなすごいことは出来ないけど、攻め続ける姿勢を持ち続けて、努力をし続けていけば、いずれ同じような世界が見れるはずだと思っている。
まぁだいぶ極端な意見で書いたけど、自分も
「守りに入りてぇ!」
「リスクがこえー!」
って時がたまにあるから、そういう時にこの自分の記事を読み返して魂を奮い立たせたいと思う。
関連記事はこちら!
「成功体験を得てやる!」って考えるとうまくいくか不安なことにも前向きにチャレンジできる!
【メンタルタフネス】「人なんていつ死ぬかわからない」ってことを意識すれば仕事のリスクも他人の評価も全く大したことじゃない。
【メンタルタフネス】「俺はこの程度で追い込まれるわけにはいかねぇんだ!」って考えは精神的なキャパを広げてくれて余裕が出てくる!