
ビジネス小僧は基本、仕事終わった後や休日に自分のレベルアップにつながる勉強をしている。
元気がある時は、そのまま
「よし、今日もがんばるぞ!」
ってなるんだけど、どうしてもやる気が出ない時もある。
でも、そういう日って
「やる気が出ないから、今日はスッパリやめて遊びまくろう!」
ってなかなか割り切れない。
かといって無理やり勉強しても集中できないし、効率も悪いから悩みどころだった。
つい無駄に過ごしがちだったそういう体調の時をプラスにする最近いい方法を思いついた。
勉強のやる気が出ないならアイディア出しをする機会にしてしまう
こんな風に、どうしてもやる気が出ない時は
- 視野を広げるアイデア
- 飛躍のアイデア
- 今後の目標・計画
のアイディアをとことん出す日!って決めてしまうのが効果的だった。
「自分のビジネスレベルを飛躍的に高めるにはどうすればいいだろう?」
「勉強の効率を今の2倍に上げるには?」
「来月の目標はどうしようかな?」
「3~5年後の自分はどうなっていない?何を達成していたい?」
「視野を広げるためにどんな行動をすると良いだろうか?」
こんな問いかけをしながら、料理をしたり、漫画を読んだり、筋トレをしたり、思いっきりゆったりするのである。
アイディアは勉強している時や仕事をしている時より、リラックスしている時とか勉強以外の何かをしている時の方が思い付きやすい。
今後の勉強効率が上がるアイディアや来月の目標を出していくと、それだけで心がワクワクしてくる。
勉強を休んでしまった罪悪感は出なくなり、次の日の勉強や仕事が楽しみになってくる。
やる気が出ない時はそういう日にしてしまえばいいのだ。
ビジネス小僧はアイディア出しをする時は1枚の紙にアイディアを出したいことを大きく書く。
そして、アイディアを思い付いたらその紙にどんどん書いていくようにしている。
思い付いたら、即メモするってのが次から次にアイディアを出すポイントだ。
やる気が出ない時はこれを習慣にしようと思う。