
焦っている時は必ず視野が狭まっている。
「早く売上をなんとかしなきゃ!」
「チームの雰囲気が悪い。早く立て直さなきゃ」
って感じの思考になってるならそれは焦っている、と思った方がいい。
焦ると、今の自分の状況を客観的に見れなくなり、目先のことしか見れなくなる。
そして、
「今の状況が世界の全て」
のような感覚に陥ってしまう。
目先の数日のことしか考えられなくなると、必要以上に今抱えてる問題を深刻に考えてしまったり、ネガティブに考えすぎてしまう。
試していたことも
「効果がないんじゃないか?」
と数日しか試してないのにやめてしまう。
こういう焦りは何も生み出さないし、何もいい結果を生まないってことを僕は高校時代に嫌というほど経験したのだ。
だから一旦漫画を読むなり、映画を見るなり、YouTubeを見るなり、とにかく別の世界に浸って、視野を広げる行動をする。
そして、今の自分を客観的に把握出来るようにするのがめちゃくちゃ重要だ。
視野が広がれば、もっと数ヶ月、数年単位の長期的な時点で今の自分の悩みや問題を考えられる。
数日単位でしか考えられなかった時は思いもつかないようなアイデアが浮かんできたり、
「まぁ3ヶ月後に良い方向に進んでいれば一歩前進じゃん。」
と穏やかで建設的な考えも思いつく。
数日で解決できる問題はそうはないし、数日で変えられることもそんなにない。
だから焦らず常に長期的視点を持ちながら日々を過ごすことが大事なんじゃないかな?