【フレームワーク】「空・雨・傘」とは?効率的な問題解決を実現する!

問題解決でよく使われるフレームワークに「空・雨・傘」というものがある。

個人的な感想だが、このフレームワークはマッキンゼーなどのコンサルタント出身者の本によく出てくる気がする。

この「空・雨・傘」のフレームワークは

  • どんなフレームワークか?
  • どんなメリットがあるのか?
  • 使う時の注意点は?

を今後のビジネスレベル向上のために整理したいと思う。

「空・雨・傘」のフレームワークはどんなもの?

「空・雨・傘」は

  1. 「事実」
  2. 「解釈」
  3. 「解決策」

をセットで考えることの大切さを把握出来るフレームワーク。

「空・雨・傘」は何を表しているか?

「空・雨・傘」がそれぞれ何を表しているかと言うと

  1. 「空」=「事実」
  2. 「雨」=「解釈」
  3. 「傘」=「解決策」

ということだ。

つまり、

空を見たら、薄黒い雲に覆われている(事実)

もう少ししたら雨が降りそうだな(解釈)

じゃ傘を持っていくか(解決策)

という思考の流れを表しているのだ。

「空」=「事実」

「空」は「今の状況はどうなっているか?」という「事実」を表している。

要は事実確認だ。

「雨」=「解釈」

「雨」は「その事実を自分がどんな意味に取るか?」という「解釈」を表している。

この解釈は人それぞれ変わってくるだろう。

「薄黒い雲だけど、もう少ししたら晴れるな。」

と解釈する場合もあるかもしれない。

「傘」=「解決策」

「傘」は「雨が降るかもしれないな。」という解釈に基づいた実際の「解決策」だ。

この解決策も

「じゃレインコートを持っていこう!」

というように人によって変わる可能性がある。

スポンサーリンク

「空・雨・傘」のフレームワークを使うメリットは?

この「空・雨・傘」のフレームワークを使えば、現状の分析から適切な解決策を導き出すことが可能になる。

  • 問題やトラブルを未然に防ぐことが出来る
  • 問題をスムーズに効率的に解決することが出来る

このようなメリットがある。

仕事をして問題にぶつかった時、

「ついついデータ収集という事実確認だけで終わってしまった。」

ということがよく起こる。

膨大なデータを集めるだけ集めたけど

「このデータが何を指すか?」

の仮説(解釈)を立てずにデータ収集で終わってしまっている。

「空・雨・傘」のフレームワークを使えば、事実確認→解釈→解決策をセットにして考えるので、こういう事態を防ぐことが出来るのだ。

「空・雨・傘」のフレームワークを使う時のポイント

「空・雨・傘」のフレームワークは便利だけど、注意点がある。

それは「空」にあたる事実確認が非常に大切になるということ。

自分が実際に見たことと違い

  • 新聞の情報
  • 人から聞いた話
  • ツイッターで回ってきた情報

などはその前に他人の情報解釈が含まれている。

だから、それは間違っている可能性があるということだ。

フェイクニュースなんてまさにそうだ。

いくら事実らしい情報でも

「あくまで他人が解釈した情報」

という認識を忘れないようにする必要がある。

「問題解決のためには正しい事実確認が大事!」

ってよく言われるけど、それはそもそもの事実が間違っていれば、解釈も解決策も当然全く違う方向にいってしまうからだ。

質の高い情報を手に入れるには?

では、正確な事実を把握するためにはどうすればいいか?

それは下記のポイントを押さえると良いらしい。

  • 生の声を聴きに行く
  • 現場を見に行く
  • 複数人に聞く
  • 質問では本質を聞こうとする

特に経営者など立場が上の人が現場に起きている問題を考える時は特に「現場に足を運ぶこと」が大事だ。

そして、「現場の人の話を直接聞く」。

これがめちゃくちゃ大切だ。

どうしても現場を見ずに現場の問題を解決しようとすると、その問題把握自体が根本から間違っていることがよくあるのだ。

スポンサーリンク
おすすめの記事