
日々仕事をしていれば、問題にぶつかることは絶対ある。
そういう時に
「すぐ解決しなきゃ!」
って思うと憂鬱になったり、必要以上にその問題が大きく感じてしまったりすることがビジネス小僧は多い。
でも、問題が起きても、そうならない時もある。
「では、なんで憂鬱になる時があるのか?」
と考えてみたら、気付いた。
解決につながるような良いアイディアを持ち合わせていない時は
「どうすればいいんだ、、、」
って憂鬱になっているということを。
ということは、問題が起きても、すぐに解決しようとせずに、日々を過ごしながらいいアイディアを思いつくまでひたすらアイディアを出しまくればいい。
だから、最近は問題が起きた時でも
「よっしゃ、良い解決策が見つかるまでとことんアイディアを出しまくろう!」
って考えて、
「この問題を解決するためにはどうすればいいだろう?」
と自問してアイディアを100個出そうとすることにしている。
紙やメモアプリに思いついたら、書きなぐる。
出したアイディアを一覧で見られるようにすると、意外とアイディアとアイディアの組み合わせで良い解決策につながることがよくあった。
まぁ実際に100個出したことはなくて、10個以上出していくうちに、
「なんだ大した問題じゃないわ」
って思えるようになるから不思議だ。
起きた問題に対する打ち手をいくつ持っているか?
それが心の余裕につながる気がするのである。
初めてやることはうまくやろうとするより、「経験値を積もう!」って考えると気楽に出来る!
「成功体験を得てやる!」って考えるとうまくいくか不安なことにも前向きにチャレンジできる!
【メンタルタフネス】「俺はこの程度で追い込まれるわけにはいかねぇんだ!」って考えは精神的なキャパを広げてくれて余裕が出てくる!