
最近は稼ぐ力を高め、様々な上場企業に詳しくなる為に株式投資の勉強と実践を徹底的に行っている。
以前は
「投資は増えたり、減ったりして安定しないから嫌いだ!」
と思っていたけど、それは投資についてよく理解しないまま手を出したからであって
「徹底的に投資を勉強してPDCAを回していけば、1ヶ月単位・年単位では着実にプラスにしていけるんじゃないか?」
と思うようになったのである。
もちろん月中や1年の中には勝ったり、負けたりはたくさんあって安定しないだろうけど、トータルで年間でプラスを出していければ1つの稼ぐ手段になる。
しかも、投資をすれば実際に自分の資産の増減につながるから、世の中の動きや各企業にも興味が間違いなく高まる。
世界の動き・社会の動き・各企業の動きに興味を持っていれば、自分の仕事の改善につながるヒントが見つかりやすくなる。
他業界のサービスを知って、自分のお店の新しいサービスにつながることもあるはずだ。
だからビジネス小僧のように会社員が投資をするのは結構メリットがあるんじゃないかなって思う。
でも、時には損する時もある。
そういう時に
「やっぱ投資なんてやりたくない!」
ってモチベーションが下がって市場から退場する人も多いだろう。
会社員が投資をするメリット
ビジネス小僧としては、そんな不調な時でも投資の世界から退場せずに、投資を長期的な自分の武器にしていきたい。
そのため、モチベーションが落ちた時のために投資を徹底的に勉強・実践することのメリットを備忘録としてまとめておきたい。
●会社員が株式投資をするメリット
- 本業以外の収入源を得られる(売却益や配当収入など)
- 普通に働いていては絶対無理なレベルで大きく資産を増やせる可能性がある(相当上達すればの話)
- 日経新聞を読む習慣がつく(株の為に日経新聞を購読するようになった(笑))
- 世界経済・日本経済・社会情勢に詳しくなり、マクロ環境の視点が持てる
- 様々な上場企業に詳しくなれる(購入企業をしっかり調べるならば)
- あらゆる企業に興味湧き、色々なサービスを知る機会が増える(これが自分の仕事改善のヒントにつながる)
- 企業の株主総会に参加するチャンスを得られる(権利確定の時に株を持っていれば)
- 株主優待がもらえる(これを目当てに株を購入する人もいる。いずれはディズニーの株を買いたい(笑))
こんな感じだろう。
もちろん、単にチャートだけ見て株式投資をするだけだったら、メリットは本業以外の収入源が得られるだけかもしれない。
でも、投資によって興味が高まったこと、疑問に思ったことを調べまくって知識にしていけば上記メリットを享受し、劇的にビジネスレベルを高めるのに役立つと思っている。
そのため、ビジネス小僧は株を購入する企業が
- 「どんなサービスをしているのか?」
- 「今後その企業やその業界は市場で伸びそうか?」
- 「利益率や各財務指標はどうなっているか?」
を勉強するのも自分に課したいと思う。