仕事をしていると「イラっ」とする時はよくある。
私は結構このイライラに悩まされてきたので、
「このイライラをプラスに捉える方法はないか?」
とずっと探してきた。
最近気づいたのは、仕事でイラっとする時は
「MTG依頼するなら、カレンダーにサイレントに入れるのではなく、せめて一報ぐらい入れろよ。」とか
「完了しているなら、そっちから先んじて報告してくれよ」とか
自分にとって当たり前のことを、部下や周りの人がそれをやっていない時が多いということだ。
だから、捉え方を変えれば、イラッとする時というのは、「自分が大事にしている仕事のこだわりに気づく良い機会でもある」ということだ。
仕事でイラっとするポイントが多い人は、それだけ仕事に真剣に向き合って、当たり前の基準が高く、こだわりを持って仕事をしている人が多いはずだ。
だからこそ、周りの人がその基準に達していない場合にイラっとする。
最近は、「そのイラっとすること」をストックしておくことにした。
イラっとするたびに「何にイライラしたのか?なぜイライラしたのか?」をNotion(メモツールね)にメモすると、そこにイライラを吐き出せる。
しかも、それは自分の仕事のこだわりのストックにもなる。
そして、そのストックが蓄積していったら、後輩に仕事を教える時にも役立つ。
転職する際、自分の強みや武器のヒントにもなる。
仕事でイラっとしたら、自分の仕事でのこだわりや当たり前の基準に気づくチャンス!
これを意識していきたいと思う。