
男性のビジネスカジュアルの身だしなみについて、まとめてみようと思う。
服装はビジネスカジュアルであればOK、って職場が結構あるけど
そもそも
「カジュアルとビジネスカジュアルって何が違うわけ?」
とよく思っていた。
どうやら違いは以下のような感じらしい。
ビジネスカジュアルとカジュアルの違い
ビジネスカジュアルは社外の人と出会うことを想定した少しフォーマルな要素を残した格好。
そのため、
- ジャケットは必須。
- ジーンズはNG。
→チノパンなどを履く - 靴はスニーカーではなく、革靴を履く。
それに対し、カジュアルは
- Tシャツにジーンズの格好でOK
- 靴はスニーカーでもOK
という違いがあるとのこと。
でも、いくらカジュアルな格好が職場でも、急な来客等のためにジャケットと革靴をロッカーに用意しておくのがおすすだそうだ。
ビジネスカジュアル詳細
ビジネスカジュアルについて、各パート別でポイントをまとめていく。
ただあくまで一例なので、職場によってもっと緩かったり、もっと制限があったりするので、そこは職場の周りの人の服装から
「なるほど、こんな感じか!」
って学ぼう。
ネクタイ
ネクタイは締めなくてもOK!
服装的にネクタイを締めたほうがバランスがいいなら、締めてもいいとのこと。
でも、もしネクタイを締めるなら、しっかり締める。
ゆるく締めるのはだらしなく見えてしまうので、NGだそうだ。
シャツ
フォーマルな場ではNGなボタンダウン(襟にもボタンがついているやつ)のシャツもOK。
色は薄いブルー、薄いグリーンなど優しい色が良いらしい。
細いラインのチェックが入っていると見た目の印象が良くなるそうだ。
ボタンに関しては第一ボタンは外してOK。
スーツの時と一緒でジャケットを抜いた時にシャツがズボンから出ているのはだらしなく見えるのでNGだそうだ。
ジャケット
色は濃いネイビーやベージュがフォーマルな印象を与えられるのでおすすめだそうだ。
ジャケットの色はフォーマルな印象を与えられる色にしても、ポケットとかには遊び心を入れたデザインのジャケットとかにすると大人の余裕を演出できるみたい。
スーツのジャケットも同じだけど、ジャケットを選ぶときはサイズ感がすごく大事!
特に肩が馴染むジャケットを着るとフィット感が出る。
ズボン
カジュアルになりすぎるので、ジーンズはNG。
スーツのズボンと同じようなセンターラインに折り目のついたスラックスやチノパンがおすすめ。
ズボンとベルトの色は合わせる。
靴
靴はスニーカーはNG。
基本的に革靴を履く。
靴とかばんは同系色がおすすめ。
靴下
柄があってもOK。
靴とズボンと同系色がおすすめ。
カバン
カバンは革製のカバンだけでなく、布製のカバンもOK!
ただ、靴と同系色に合わせるのは押さえておくといいみたい。
まとめ
ビジネスカジュアルは定義があいまいなので、各職場によって多少ゆるさが変わってくる。
明らかにNGな格好をしないようにポイントだけ押さえておけば、あとは応用を利かしながらファッションを楽しむのもいいだろう。