デスク整理・整頓 【デスク整理】あまり使わないけど重要な資料はスキャンしてデータとして保管しておく 2018年11月7日 2019年11月19日 今の時代、資料や発注用紙などデータで管理が当たり前だけど、まだまだ紙ベースの書類とか資料もある。 デスクの引き出しにそういう書類が眠っていると邪魔、でも捨てられない、、、 って時はスキャンしてPDFにしてしまえばいい。 後はそれをデータ上でフォルダ分けして、いつでも引き出せるように整理をしておけばいい。 デスクが整理出来ているかはめちゃくちゃ大事な要素だから、この習慣を徹底しよう! スポンサーリンク Facebook Twitter はてブ Pocket Feedly
仕事を楽しむ 【仕事を楽しむ】「今日1日でどれだけ仕事のレベルを上げられるかが勝負だ!」って考えて仕事をする! 仕事を楽しむには、考え方がすごく重要だとビジネス小僧は思う。 ポジティブな考えで仕事に臨めば、いつもより仕事が少しは楽しくなるはずだ。 最近...
仕事効率アップ 【仕事効率アップ】繰り返し作成するものはフォーマットを作っておく! 仕事をしていれば、繰り返し作成するものが出てくる。 一見別の資料でも構造が同じものがある。 メールに関してはそれが顕著で毎度同じ決まり文句を...
ビジネス用語 【ビジネス用語】稟議(りんぎ)って一体何? 仕事をしていて、よく上司が 「稟議(りんぎ)をあげる必要があるから」 って言っていたけど、情けない話だけどいまいち稟議って何か知らなかったの...
ビジネスマナー 【ビジネスマナー】席次の基本!上座と下座のマナーを整理する 応接室や会議室の来客対応などで迷うのが席次だ。 「お客様はどこに座らせればいいんだっけ?」 「上座が確か出入り口から遠い席だよな?」 などと...
フレームワーク 問題にぶち当たったら、「これはコントロール可能なことか?」と常に自問する。 トップアスリートがよく言っている 「自分のコントロールできることに集中する」 これはビジネスマンでも絶対強く意識すべきことだと思う。 かくい...
その他 素直でいじりやすくて気が使える部下は仕事ができなくても先輩社員や上司から好かれる 僕が上司になって改めて感じるのは、素直でいじりやすくて気が使える部下は好かれやすい、ってことだ。 例え、仕事ができなくても、素直でいじりやす...
勉強法 【勉強法】勉強の効率を上げるには、完璧を目指さずに、まず80%を目指す! ビジネス小僧は社会人になってからの方が勉強することが多いのだが、学生の時よりずっと楽しい(笑) 先日ある本(名前忘れちゃった)に載ってた効率...
デスク整理・整頓 【仕事効率アップ】使用頻度の高さでモノの場所を変えて、取り出しやすくする! 「デスクの整理が出来ているほど仕事が出来る。」 「バックヤードが整理整頓されている店舗ほど売り上げが良い。」 っていう話はよく聞く。 ビジネ...